文字サイズ
TOPICS&NEWS
365体育投注

新着情報

【理学療法学専攻】授業紹介/日常生活活動演習Ⅰ

理学療法学専攻
日常生活活動演習Ⅰ(3年次前期)の実習風景を紹介します。
この授業は遠隔授業と並行して、大学内の広い実習室で感染対策の基本指針に基づき実習を行っています。

今回の紹介は,歩くための補助具(杖や歩行器)に関する実習です。
歩行補助具の種類や使用方法について体験を通じて学習し,それに加えて,対象者への適切な器具の選択と,介助方法(家族など介助者への指導も含む)を学んでいます。


一本杖を使用する際の歩き方を練習しています。


2本の松葉杖を用いて階段を降りています。


これは歩行器です。骨折等により足を地面に着けない状態を想定した歩行練習を行っています。

 
車椅子介助で段差を上がる練習です。
身体を上手く使い、安全で効率よく介助する技術を学んでいます。

学内で練習を繰り返し行い、今後、病院?施設での実習を重ねていきます。

科目担当:三木 千栄 准教授
  • すべて
  • 現代社会学科
  • 経営法学科
  • 知能情報システム学科
  • 建築環境学科
  • 臨床工学科
  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻
  • 言語聴覚学専攻
  • 視覚機能学専攻
  • 看護学科
  • 保健福祉学科
  • 大学院
  • 共通