東北文化学園大学が後援! 「いのちを支えるエンジニア」臨床工学技士の仕事を紹介する医療機器展示会が秋田市で開催
メディア
                         
                      東北文化学園大学は、2025年10月25日(土)に秋田市の秋田オーパで開催された医療機器展示会「臨床工学技士の世界 —いのちを支えるエンジニアー」を後援しました 。

このイベントは、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の役割や魅力を一般の方々、特に未来の医療を担う中高生に知ってもらうことを目的に、公益社団法人 秋田県臨床工学技士会が主催したものです 。当日は多くの来場者が訪れ、高度な医療機器に実際に触れながら、命を支える専門職への理解を深めました。
高度医療機器の展示と「いのちを支えるエンジニア」
会場には、臨床工学技士が日常的に扱う高度医療機器6台が展示されました 。
体験を通して知る、臨床工学技士の専門性
展示のほかにも、参加型の体験コーナーが設けられました。
内視鏡装置(胃や大腸の内部を観察する、先端にカメラが付いた医療機器)を使用した「お菓子のつかみ取り」が行われ 、来場者は、内視鏡の先端に取り付ける処置具を使ってお菓子をつかむことに挑戦しました 。臨床工学技士は、外科内視鏡を使用しながら参加者をサポートし、楽しく仕事内容を紹介しました 。
東北文化学園大学は、今回の後援活動を通じて、医療と工学の知識を併せ持つ重要な専門職である臨床工学技士の普及と育成に貢献しました。本学は今後も、地域社会や医療の発展に寄与する人材育成のため、関連機関との連携を積極的に行ってまいります。
◆関連情報
◎メディア掲載
本イベントの様子は10月30日(木)の秋田魁新報朝刊にも掲載されました。
臨床工学技士の仕事紹介 秋田市で医療機器展示会
◎秋田県臨床工学技士会
秋田県臨床工学技士会 公式HP
秋田OPAで【臨床工学技士の世界】を開催します
                 
このイベントは、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の役割や魅力を一般の方々、特に未来の医療を担う中高生に知ってもらうことを目的に、公益社団法人 秋田県臨床工学技士会が主催したものです 。当日は多くの来場者が訪れ、高度な医療機器に実際に触れながら、命を支える専門職への理解を深めました。
高度医療機器の展示と「いのちを支えるエンジニア」
会場には、臨床工学技士が日常的に扱う高度医療機器6台が展示されました 。
- ECMO(エクモ、体外式膜型人工肺): 365体育投注感染症の治療などで注目された、重度の心肺機能不全患者の命を支える装置です 。
- 人工呼吸器: 患者さんが自力で呼吸できない場合に、酸素を送り込む装置です 。
- 人工透析装置: 腎臓の働きが悪くなった患者さんの血液をきれいにする装置です 。
体験を通して知る、臨床工学技士の専門性
展示のほかにも、参加型の体験コーナーが設けられました。
内視鏡装置(胃や大腸の内部を観察する、先端にカメラが付いた医療機器)を使用した「お菓子のつかみ取り」が行われ 、来場者は、内視鏡の先端に取り付ける処置具を使ってお菓子をつかむことに挑戦しました 。臨床工学技士は、外科内視鏡を使用しながら参加者をサポートし、楽しく仕事内容を紹介しました 。
東北文化学園大学は、今回の後援活動を通じて、医療と工学の知識を併せ持つ重要な専門職である臨床工学技士の普及と育成に貢献しました。本学は今後も、地域社会や医療の発展に寄与する人材育成のため、関連機関との連携を積極的に行ってまいります。
◆関連情報
◎メディア掲載
本イベントの様子は10月30日(木)の秋田魁新報朝刊にも掲載されました。
臨床工学技士の仕事紹介 秋田市で医療機器展示会
◎秋田県臨床工学技士会
秋田県臨床工学技士会 公式HP
秋田OPAで【臨床工学技士の世界】を開催します


