ヨイショ!ヨイショ!お餅つき
NEWS
                         
                     今日は年長児のクッキング。毎年恒例のお餅つきです。
手作りのかわいらしい臼と杵を使い年長児一人ひとりがペッタンペッタンお餅つきをしました。
今日の助っ人として 園児のお父さんと幼稚園バスの運転手さんが駆けつけてくださり、汗をかきながら頑張ってくれました。
 
 
 
もう一つの楽しみは、この日のために苗を育て収穫したお米を炊いて マイおにぎり作り!
子どもたちが冷たい水で綺麗に米を研ぎました。炊きあがったご飯は新米のいい香り!
 
ラップにご飯を包んで海苔をぺタッ!
 
  
「あつ~い」と言いながら頑張って握りました。
  
「いっただきま~す!」
まず、最初に大好きなお餅をパクリ!「おいし~い!!」

「わたしの三角おにぎり、上手でしょう?」
  
「僕はおかわり3回目!」
   
本物の臼と杵を使い、木の温もり、人の温もり
そして、自然の恵みに感謝した一日となりました。

いそべもち おいしい~

おいしい~!
「ごちそうさまでした!」
                 手作りのかわいらしい臼と杵を使い年長児一人ひとりがペッタンペッタンお餅つきをしました。
今日の助っ人として 園児のお父さんと幼稚園バスの運転手さんが駆けつけてくださり、汗をかきながら頑張ってくれました。
 
 
 
もう一つの楽しみは、この日のために苗を育て収穫したお米を炊いて マイおにぎり作り!
子どもたちが冷たい水で綺麗に米を研ぎました。炊きあがったご飯は新米のいい香り!
 ラップにご飯を包んで海苔をぺタッ!

「あつ~い」と言いながら頑張って握りました。

「いっただきま~す!」
まず、最初に大好きなお餅をパクリ!「おいし~い!!」

「わたしの三角おにぎり、上手でしょう?」

「僕はおかわり3回目!」

本物の臼と杵を使い、木の温もり、人の温もり
そして、自然の恵みに感謝した一日となりました。

いそべもち おいしい~

おいしい~!
「ごちそうさまでした!」
